足湯レベルの旅行記 第弐番湯

足湯レベルの旅行記

熱海の足湯、楽しみだったのに

こんにちは、足だけでも癒されたい私です。
「足湯レベルの旅行記」、今回は第弐番湯・熱海編をお届けいたします。

車窓から膨らむ、熱海への期待

出張中でも「熱海」と聞くだけで、少しだけ心が浮き立ちます。
駅弁を食べる時間はありませんが、せめて窓の外を眺めて旅気分だけでも味わおう、と。

熱海車窓

吊り革越しに広がる海。旅情だけはフル装備です。

この時点では、「帰りに足湯にでも浸かってから帰社しよう」と、ささやかな楽しみを心の奥で温めておりました。
ただし、到着してからはすぐに打ち合わせ。
社内チャットで資料確認をしながら、真面目な顔で企業様のビルへ直行します。

ふと目にした“あれ”の正体

熱海駅を出てすぐ、ふと目に入った何かがありました。
でもそのときは気に留めず、「あとでゆっくり見よう」と、癒しを後回しに。

……ええ、この判断が命取りでした。

そして運命の「家康の湯」へ

会議終了。業務完了。私、お疲れ様。
ということで、ようやく足湯に向かいます。
熱海駅前にある無料の足湯「家康の湯」──ネットでも評判です。

家康の湯

はい、利用中止です。情報は最新に。

あのとき目に入った不穏なポール、これだったんですね。
「今こそ癒されよう」という心意気は見事に空振りしました。

ただのベンチと化した足湯前にて

ベンチだけの足湯

座っても温まらない。けれど、心は冷えた。

湯のない足湯。つまり、ただのぬれないベンチ。
座ったところで温まるのは心ではなく、むしろ虚無です。

坂の街・熱海を少しだけ歩く

熱海の坂道

この景色、休日ならもっと感動できたはず。

見晴らしの良い坂道、きれいな街並み。
「都会にはないこの景色、いいですね」と言いたいところですが、真夏で汗だくです。
上り坂も下り坂も、苦行です。でも雰囲気だけは癒されました。多分。

まさかの手湯で締める旅

帰り道、なんとなく調べていたら、湯河原駅に「手湯」なるものがあると判明。
予定より1本早い電車に飛び乗り、湯河原で途中下車しました。

湯河原駅の手湯

ようやくお湯に接触。癒されたのは手首まで。

熱海では足湯にすら浸かれませんでしたが、ここでようやく“お湯と接触”できました。
ほっと一息、両手を浸しながら癒しを噛みしめます。
が、近くの学生にずっと見られていて、顔が真っ赤に。
手が温まる前に、顔が熱を帯びてしまいました。

……ええ、ある意味、温泉に入った気分です。

次こそは足ごと浸かりたい

今回の熱海出張、私が癒されたのは、手首までです。
肩までどころか、足湯にすら届きませんでした。

でも、手湯があった。それだけで、少しだけ救われた気がします。

次こそはきちんと休みを取って──
いや、そもそも足湯が使える日を選びたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
キャラアイコン